後吹き、 後押ししてしまう・・・真っ直ぐ吹きたい!
皆さん、 こんにちは
横浜市神奈川区
京急神奈川駅から徒歩1分のトランペット専門音楽教室
セプテンバーミュージックスクール横浜校講師の石原舞です
このブログの先には
後吹きや後押しで悩んでいるあなたにとって
とても有益なことが書かれています。
ですのでどうぞ最後までお読みください。
横浜でトランペットのレッスンを探しているあなたへ 横浜校トランペット講師:石原舞
無料体験レッスンのお申込みは
今回お話するのは3つ
1.そもそもなぜ後吹き、 後押しして吹いているのか?
2.後吹きや後押しを直すための練習方法
3.スマホやタブレットの録音機能を使ってみる
後吹き、 後押し、 音が膨らむ・・・
この現象、 おそらく様々な言い方があるかと思います。
ちなみにこのブログでの後吹き、 後押し、 音が膨らむというのは、
音を少し長めに伸ばした際などに
意図せずに吹き始めよりも途中から音量が大きくなったり
音色や音程が変化してしまっている事を指します。
これで悩む方(特に学生さん)とても多いですよね。
自分でも気になっているし、 指摘もされるけれど直し方が分らない
と悩んでいるそこの貴方に何かヒントになることがお伝え出来ればと思います。
1.そもそもなぜ後吹き、 後押しして吹いているのか?
まずはなぜ後吹き、 後押しして吹いているのかの原因を探りましょう。
原因はいくつかあるかと思いますが、
・アパチュアや口内が狭く閉じている
・舌の奥(根本)が上にあがってきている
このような状態で吹き始めた後
音が外れずに鳴ったと安心して上記の状態からアパチュアなどが緩み
息が後から沢山出始めることが主な原因ではないかと思います。
ホースから水を出す時、 ホースの先を指で押さえると水が細く飛び散り
指を離すと安定して水が流れますよね。
そういった現象がトランペットを吹く際に起こっています。
水が息だと考えてみて下さい。
息(水)の流れを邪魔しているのがアパチュアや舌の奥(根本)の上がり(指)です。
アパチュアが途中で無意識に緩んでくる為
息が自然と沢山流れるようになり後吹きの形になります。
なんとなく理屈をお話ししたところで
ではどのように練習していけば良いのか?をお話していこうと思います。
最新の石原舞先生のブログはこちら
喉に力が入ってしまう、 力んでいると言われる、 音が詰まっている・・・直し方はある?
2.後吹きや後押しを直すための練習方法
①ノータンギング練習
まずはノータンギングで息をしっかり吐く練習からスタートしてみましょう。
アパチュアを開ける、 これを実践するのはとても難しいです。
ですのでまずは息をしっかり吐けるかどうか?の練習から始めてみましょう!
音程がすごく高い、 音の鳴りが悪い、 外れるといった現象が起こったのであれば
アパチュアや舌のどこかが息の流れを堰き止めているので
繰り返し練習してツボを見つけてみて下さい。
ここで、 2つの動画を聴き比べてみてください。
1つ目は正しい鳴らし方
2つ目は上記に書いた
『音程がすごく高い、 音の鳴りが悪い、 外れる』現象が
起こっている鳴らし方の一例です。
↑(良い例)
↑(悪い例)
聴き比べた時に音色の変化を耳で感じ取れるか
そして自分自身はどちらの音色に近いのかが分かってくると良いですね。
②タンギング練習
①でしっかり音が鳴るように感じてきたら、 そこに舌を付け足しましょう。
これで音の鳴りが変わったり外れたりする場合は
舌の奥(根本)が上がっている可能性が高いです。
①と②を交互に練習して感覚を掴んでいきましょう。
③2拍ロングトーン
上記の練習で少しコツを掴んだら
短いロングトーンにチャレンジしてみましょう。
いきなり8拍など長いロングトーンの練習をしてしまうと
音が揺れないようにキープしようと吹き方が
元に戻ってしまう可能性がありますので
焦らず2拍から始めましょう♪
2拍、 最初から最後まで羊羹のように形を変えずに
伸ばすように意識してみて下さいね。
出来てきたら、 少しずつ拍数を伸ばしてみて下さい。
レッスン事例ブログ
レッスン事例:10代女性 もっと上手になりたい!部活で1stをカッコよく吹け るようになりたい!
レッスン事例:30代女性 高音はある程度鳴らせるがいい音色ではない、細くな ってしまうのをどうにかしたい!
悩んでいる保護者様の方へのブログ
個人レッスンを習わせるか悩んでいる保護者の方、そして上手になりたいと考えているお子さん
3.スマホやタブレットの録音機能を使ってみる
現代はスマホやタブレットなどの
電子機器の発展が凄まじいですよね。
昔はレコーダーを購入し録音して・・・という時代でしたが
今ではある程度であれば音割れせず
スマホやタブレットでも録音や録画が出来るようになりました。
皆さんも2の練習をする際
是非スマホの録音機能を使ってみてください。
吹きながら聞いている音と
実際に聞こえている音では多少の誤差があるかと思いますし
実際に出来ているかを客観的に聴くというのは
とても大切なことだと思います。
ちょっと抵抗がある人もいるかもしれませんが
吹く→聴く→吹く→聴く
と繰り返し、 違和感を修正するような練習方法も効果的ですね。
(他の練習方法でも同じですね)
また、 保存しておけば聴き比べも出来るので
1年後に自分の成長をニンマリとしながら聴くことが
出来るかもしれません。
いかがだったでしょうか?
今回は後吹き、 後押しについてその原因と練習方法をお伝えしました。
このアンブシュアの改造はとても時間がかかる上
実際に正しく出来ているかはご自身での判断が難しいところではあります。
やってみたけどなかなか難しいかも・・・と感じた貴方
合っているのかな?と不安に感じた貴方
まずは体験レッスンでご自身の進捗状況を確認するだけでも構いません!
是非無料の体験レッスンを受講してみませんか?
良い音色で最初から最後まで気持ち良く音を鳴らしたい貴方からのご連絡を心よりお待ちしております。
セプテンバーミュージックスクール横浜校
トランペット講師:石原舞
横浜でトランペットのレッスンを探しているあなたへ 横浜校トランペット講師:石原舞
無料体験レッスンのお申込みは