音域が狭い、 音域を広げたい、 音域を広げる練習方法は?

皆さん、 こんにちは

横浜市神奈川区

京急神奈川駅から徒歩1分のトランペット専門音楽教室

セプテンバーミュージックスクール横浜校講師の石原舞です

 

このブログの先には 音域が狭い

広がらないと悩んでいるあなたにとって

とても有益なことが書かれています

ですのでどうぞ最後までお読みください。

 

横浜でトランペットのレッスンを探しているあなたへ 横浜校トランペット講師:石原舞

石原舞先生のトランペットレッスンのご案内【横浜校限定】

私の紹介♪ 横浜校トランペット講師 石原舞

 

無料体験レッスンのお申込みは

無料体験レッスンはこちらから【横浜校】

 

 

今回お話するのは3つ

1.音域は思っている以上にすぐには広がらない

2.練習方法アレコレ

 ~基礎練習で少しずつ音域を広げる~

 ~単音で鳴らす練習をする~

 ~曲で出てくる音にチャレンジする~

 ~楽器練習だけでなく、 歌ったりピアノを弾いてみる~

3.音域が広がってきたと感じた時ほど要注意!

 

音域を広げたい!

曲を吹き切りたい!

憧れている曲はハイトーンばかりでなかなか理想に近づけない・・・ と

考えてこのブログに辿り着いた貴方へ

「音域を広げるのに大体どのくらいの時間が必要か」 から

実際に音域を広げるための練習方法と注意点などをまとめていこうと思います。

 

キーワードは、 「千里の道も一歩から」!

1.音域は思っている以上にすぐには広がらない

「千里の道も一歩から」

と上記にあるように

音域を広げる作業はかなり時間がかかります

もちろん個人差はありますし

広げたい音域が高ければ高いほど時間はかかりますが

大体1・2音 広げるのに最低3ヶ月以上かかるのではないかと思います。

 

過度な練習を行ってしまうと

今まで吹けていた音域まで吹けなくなったり

音色や音程が崩れてきやすくなってきます

それらの調子を加味しながらの練習となると

これくらいかかると思ってゆっくり進めてもらえると嬉しいです。

 

思った以上に音が鳴らず

焦る気持ちが出てくると

ついつい日々の練習時間が長くなってしまいがちです

そして結果として

知らず知らずのうちに調子を崩していた

という事例はこれまで何度も遭遇してきまし た。

 

ですので、 これをお読みになっている貴方も

「そんなに時間がかかるの・・・?」 と

ガッカリせず、 ゆっくり進める事を

心に留め置いてもらえると嬉しいです。

 

2.練習方法アレコレ

さて、 時間がかかる練習だという事を理解していただいたところで

実際にどんな練習をしていけば良いのかを

簡単にまとめていきたいと思います。

 

基礎練習で少しずつ音域を広げる

まずは自主練習での基礎練習で行うメニューです

今回は、 チューニングB♭の上のFの音が出したい、と

想定して書いていきます。

 

まず最初に

現時点で割と音が安定して鳴らせる音を探しましょう

Dの音までなら比較的楽に鳴らせるとすると

まずその半音上のEsの音を鳴らしてみましょう

こんな感じです。

 

これで音が下がったり

鳴らなくならないよう練習してみて下さい。

それが出来てきたら、 さらに半音上のEの音まで

それが出来てきたらさらにその半音上のFの音まで・・・ と

音域を広げていきましょう。

 

出来てきたら音域を広げたり

交互に吹いたりしてみるのもとても良いですね。

 

 

これが出来てきたら

その音が最高音になるように音階練習もしていきましょう

 

これで音色や音程、 音量にムラが出来ずに吹けてくると

安定してきたサインになります。

 

 

最新の石原舞先生のブログ

ソロが上手く吹けない ソロで緊張する 原因や解決法は?

跳躍が苦手、音が外れる・・・どうやったら上手く吹けるの?~本編~

跳躍が苦手、音が外れる・・・どうやったら上手く吹けるの?~番外編~

 

レッスン事例:30代女性 高音はある程度鳴らせるがいい音色ではない、細くな ってしまうのをどうにかしたい!

リップスラーができない 高音がキツい・・・やり方やコツは?

個人レッスンを習わせるか悩んでいる保護者の方、そして上手になりたいと考えているお子さんへ

 

 

単音で鳴らす練習をする

半音階の上がり下りで安定してきたと感じてきたり

逆に練習を続けても上手くいかない・・・という場合は

単音で鳴らす練習をしてみてください。

 

これはマウスピース、 楽器の両方で練習することが出来ます。

この時に大切なのは

休符の間はマウスピースから唇を離す、 ということです。

 

マウスピースを唇につけたまま繰り返し練習して

鳴らせるようになったとしても

最初の1音目で外してしまっては

曲中では上手く使えず、 緊張してしまいますよね。

ですので、 常に毎回、 吹き始める状態のアンブシュアで

練習して音が安定して鳴らせるようになってきます。

これは、 高音練習にも使える練習方法ですので

こちらの記事と併せてご参考にしていただけますと幸いで す♪

↓↓↓

高音が出ない、出ても音が汚い、音程が高くなってしまう

 

曲で出てくる音にチャレンジする

続いては、 曲で出てくる音にチャレンジする練習です。

どうしても自主練習の基礎練習だけだと

モチベーションを保つのが難しかったり

実際の曲では上手く吹けない

という事もよく起こります。

 

ですので

ここでは現時点で自分が鳴らせる

最高音辺りまで出てくるような曲や

あるいはご自身がよく知っている

メロディが出てくる曲などを探して

それを練習してみましょう。

 

あくまで軽く、 出るかな?

と確認する程度のつもりで進めてくださいね

 

この練習はトレーニングの意味合いでの練習ではなく

基礎練習でやってきたことをおさらいするような意味合いだと

思っていただければと思います。

 

石原舞先生の人気ブログはこちら

高音が出ない、出ても音が汚い、音程が高くなってしまう

すぐバテる、音が鳴らなくなる!持久力がない…対処法は?

ロングトーンが続かない、音が揺れる・・・対処法は?

ウォーミングアップは必要?どんなメニューが良いの?

 

楽器練習だけでなく、 歌ったりピアノを弾いてみる

これも大切な練習の一つですね

トランペットという楽器自体

正しい音程で音を鳴らすためには

ソルフェージュが必要な楽器です

自分で音程を作っていく、 という感じですね。

 

高音も例に漏れず

ご自身の音感が大切になってきますので

ピアノを弾いたりして

実際に吹く音を声に出して歌ってみてください。

 

(音域の問題もありますので

男性で裏声が出ない方や女性で声が低い方は

1オクターヴ下で構いません。)

 

実際に歌う時の喉の使い方

発声の仕方は楽器と似ている部分があるのと

実際に声に出して歌ってみると

思ったものと全く違う音程で声が出る事が多いです

それを修正していくのも、 大切な練習の一つになりますね。

また、 何より楽器を吹かないので疲れない!

という 大きなメリットもあります。

 

3.音域が広がってきたと感じた時ほど要注意!

最後に

音域が少し広がってきたかも?

と感じてきた際に 気をつけて欲しいことがあります

それは、 音程、 高くなりすぎていませんか?

という事です。

 

特に

上記のようなチューニングB♭の上のFやEsの音は

ハイピッチになりやすい音です。

ある程度力を入れて吹く事は間違いありませんが、

 

必要以上に力を入れすぎている場合

半音近く音程が上がってしまっている事があります。

そして、 ご自身ではそれに気づきにくい事が多いです。

 

ですので、 チューナーを見たり

ピアノで音を弾いて正しい音程を聞いたりして

音程が高くなりすぎていないかを確認するようにしてみて下さい

これは常に定期的に確認することをオススメします。

 

併せて読みたいブログ

明るくて木の香りがする横浜校でレッスンを受けてみませんか?

横浜でトランペットのレッスンを探しているあなたへ

まだ楽器をお持ちでないあなたへ

 

 

いかがだったでしょうか?

今回は音域を広げるための練習にかかる時間

練習方法、 注意ポイントをお伝えしました。

 

何か参考になる事があれば嬉しいです。

練習方法に関しては

上記以外にも生徒さんの吹き方の

癖や調子を見ながらメニューを組み立てていきますので

この練習で上手くいかなかった方や

自分にはどんな練習方法が合っているか気になる方は是非

無料の体験レッスンがございますので

受講をお考えになってはいかがでしょうか。

 

音域を広げるメニューを一緒に考えましょう♪

千里の道のりは遠いですが

一人よりも二人の方が心強いと思います。

 

音域がなかなか広がらないとお困りな貴方からのご連絡を心よりお待ちしております。
セプテンバーミュージックスクール横浜校 トランペット講師:石原舞

無料体験レッスンのお申込みは

無料体験レッスンはこちらから【横浜校】

石原舞先生のトランペットレッスンのご案内【横浜校限定】