こんにちは。
東京都豊島区池袋東口徒歩1分トランペットアンブシュア矯正&ジャズ専門音楽教室
セプテンバーミュージックスクール代表、トランペット奏者の細川玄です。
今回は、当スクールの「アンブシュア矯正コース」の生徒様からも、特にお悩みの相談が多い「唇」 についてのお話です。
マウスピースは上唇下唇のどの位置がいいのか、上唇が下唇に被さる、上唇がマウスピースからどんどん出て行ってしまう、下唇がマウスピースから離れてしまう。。
他にも、
唇が「厚い」「崩れる、ずれる」「息漏れする」「直し方、治し方がわからない」「高音が出ない」「Mの形とは」「アパチュアはどのくらいが理想」「痛い」「唇を巻くのは良いのか」「バテる」。。などなど。
このブログの先には、トランペットが上手に吹けない原因が「唇」 にあるとお考えの方には大切なことが書かれています。
必見の内容ですのでどうぞお読みください。
まずはマウスピースが上下唇に密着出来る事が大切
マウスピースは唇のどこの位置に当てるのが一番良いのでしょうか?
この質問は皆様も散々聞いてきたことでしょうし、調べてみたことでしょう。
上唇に1/3、下唇に2/3、またはこの逆、いえいえ真ん中に当てるのが良い。。
どれも聞いたことがありますよね。
そしてインターネットで調べてみると、 「結局正解はない」とか、「あまり考えすぎない方がいい」などの記事お目にしたことがあるでしょう。
これではいつまでたっても、 なんの参考にもなりませんし、 いつまでたってもモヤモヤしたままですよね。
そのような記事を書いた演奏家本人にとっては、それで良いことかもしれませんが、 アンブシュアで悩んでいる方にとっての回答には何もなっていませんよね。
ここでは、アンブシュアに悩む、あなたにとって最良の解決方法について、考えて行きたいと思います。
私はトランペットを始めた当初、まだアンブシュアなどという言葉も知らない頃、何も考えずにトランペットを構えると、 ベルがかなり下向きになっていました。
上唇の半分くらいにしかマウスピースのカップはかかっておらず、 下の唇はマウスピースから離れていて、 振動している実感が長い年月感じられずに吹いていました。
この状態の結果はこうでした。
高い音域は出せない。
すぐにバテてしまう。
音はガサガサして細い。
周りの同級生のトランペットの友達達と比べても、ベルが下向きであることにとても違和感を覚えていました。そして高い音も出ない。
ベルを上向きにしたり、マウスピースの位置を極端に上に持って行ったり、色々試しているうちに、 とうとう音は鳴らなくなってしまいました。
これは後々気づいた事ですが。。
私は上の歯の前歯が、 他のトランペットを吹いている友達よりも、前に出ているのです。
動物に例えると、リスのような、いわゆる「出っ歯」という状態でした。
出っ歯であるため当然歯の上下には隙間があります。
私の場合、自然に噛み合わせた時には、 上の前歯と下の前歯との間隔は、1.94mm もの隙間が生まれていました。
これは自分自身で歯と歯の間にノギスを差し込み、実際に測った結果です。
上下唇とマウスピースを密着させるためには、 この段差は何かしらによって解消されなければなりません。
私の場合有効な手立ては、下顎をコントロールするでした。
すなわち、その段差分、前に顎を前に突き出すということをしました。
そうすると、マウスピースで音が鳴らしやすい位置は自然と変わってきたのです。
上下で表現するならば、ほぼ真ん中に位置してきました。
トランペットという楽器は、 唇で作った振動を、楽器自体で増幅させるものでありますので、まずはマウスピースで 太くて豊かな振動を得られる場所を見つけることが大切です。
このように「唇」 の問題は「 唇」 だけの問題ではないことが多いのです。
上記のように、唇の問題と思っていたことが、 実は唇だけの問題ではないことが分かりますよね。
下顎を突き出し、上下の隙間を補正した結果、マウスピースは上下中央にあたるところが一番気持ちよく、自然な位置と体が感じるようになりましたが、これだけでは、高い音を出すことは解決されませんでした。
私自身「唇を大怪我」したことで、 唇への理解が深まった。
私は2年前、唇を大怪我をしました。
大怪我した時のことはこちらのブログに書いてあるいますので ぜひこちらもお読みください。
トランペットのアンブシュア崩壊した私 そして再起までの軌跡 最終回
唇の、 普段マウスピースを当てている真ん中の部分を強打してしまう怪我をしました。
上唇の真ん中は内出血し、 小豆大ほどの血豆ができました。
当然、 同じように吹いてもトランペットはならなくなりました。全く鳴りません。
もう本当に、目の前が真っ暗になったことを覚えています。
この怪我をきっかけに、 今までベストだと思っていたマウスピースを真ん中に当てることを諦め、 上下左右色々な場所にマウスピースを当てて、演奏が出来ないかと模索を始めました。
するとどうでしょう。。
今までどうしても楽に出せなかった高音域が、 楽に出せる場所が見つかったのです。
真ん中からやや右寄りの場所です。
唇の上下はマウスピースのほぼ真ん中にありました。
同じように顎を突き出しますが、 以前と少し違うことは、 下顎の筋肉をコントロールすれば、 高い音が容易に出せるということと、 以前より音がグッと安定するし、綺麗なトランペットらしい音を出せる事を発見しました。
このことから分かることは、 唇の上下左右どこがベストなのかという、唇単体でお話をすることはあまり意味がないのではないか?ということに気がつきました。
下顎のコントロール、 このブログで日頃から話している「舌」と「息」のコントロール。
これらが整ってくる結果、マウスピースを当てるベストな唇の場所というのが発見できるということです。
これはあなたにもきっと、マウスピースを唇に当てるベストの位置があり、 それを発見できれば、 アンブシュアは劇的に改善し、 今までより遥かに楽に、高い音域を吹くことも出来るようになるでしょう。
また、音色もトランペットらしい芯のあるしっかりとした音を出すことが出来るようになるのです。
そのためにはまず、「舌」と「息」のコントロール を 獲得することが大切です。
普通に日常生活が出来て、 会話が出来る人ならば、 誰でもトランペットを楽に吹くことが可能だということです。
もちろん、あなたにだって出来るんです。
唇は、とても繊細に感じる部分。だから騙されてしまう
口の中って、髪の毛が一本入っても、とても不愉快に感じますよね。
これは体のどの部分よりも、 繊細に感じ取ることができる器官 だということです。
マウスピースを当てた時に、なんかしっくりこない、 上下左右のバランスが何か気持ちが悪い。。
だから何度も、マウスピースを当て直したり、 唇に当ててから、もぞもぞと動かしてしまう。
このようなことが起こるのも、唇はとても繊細な器官なので、 しっくりくるまで、ずっといじりたくなってしまうのです。
しかしこれは、 大変悪い癖を作り出してしまう大きな原因でもあります。
このような癖が一度つくと、なかなか直すのが難しいものです。
私も嫌というほど経験してきました。
このような癖で悩んでいる人には是非、以下のように考えていただきたいのです。
先述した通り、怪我をきっかけに上下左右色んな所で吹くことを試しましたが、意外と演奏出来てしまうものなのです。
自分がこだわっているほど、マウスピースを当てた時の唇は ピンポイントではないと思いましょう。
しかしそう思えるためには、「舌」と「息」のコントロールが出来ていることが大切です。
逆に言えば、「舌」と「息」のコントロールが出来ていれば、 あまり唇の細かいことにとらわれずに吹くことが可能になるということです。
レッスン事例ブログ
レッスン事例:30代女性 コロナ自粛明け「アンブシュア心配だった」
レッスン事例:20代女性 デュエット吹けた!響きに感動しています
併せて読みたいブログ
関連ブログ
アンブシュアで苦しむ吹部トランペットのお子様を助けてあげたい親御様へ
レッスンで客観的な視点を取り入れる事が大切、そのためのレッスンなのです
インターネットでアンブシュアについての情報を得ることは、とても簡単になりました。
これははっきりと申し上げましょう。
情報を得たことでヒントにはなりますが、 アンブシュアで悩んでいる人にとって、 上達に直結することは難しいと思っています。
知識は得られても、 実際にトランペットをコントロールするのは「頭」ではなく、「体」 なのです。
「体」というものはとても残酷なもので、一度覚えた動作をすぐに忘れてしまいます。
ですから、 何度も何度も反復練習することが必要になるのです。
この反復練習にこそ、 レッスンで取り込む意義があります。
正しい情報であっても、 体が間違えた動作を繰り返せば当然、上達は見込めません。
体が正しい動作で吹く事が出来ているか、 吹く事が出来ていないのかは、 客観的なアドバイスがとても「重要な鍵」なのです。
ですから、 正しい方法を正確にアドバイスをもらい、 反復練習を繰り返すことが、何より重要なのです。
アンブシュアで悩んでいる時間は、 とてももったいないことです。
当スクールでは、 そのような時間を過ごして頂くことがないよう、あなたに一番必要で大切なアドバイスを、 レッスンを通して行なっています。
生徒様一人一人、課題が違います。
同じアドバイスで、 全員上手にさせることは不可能だと考えています。
あなたに一番必要な、 適切なアドバイスが出来る事。
当スクールの「トランペットアンブシュア矯正コース」の強みはそこにあります。
もう、悩むことから解消されましょう。
あなたも楽しくトランペットを奏でられる日が、すぐそこにあるのですから。
「トランペットアンブシュア矯正コース」はこちらをご覧ください
オンラインレッスン大好評!アンブシュア矯正コース限定!ご入会者続々!